top of page

カス

1点

カス

1点

赤短

5点

20点

四月 藤 huji

10点

赤短

5点

カス

1点

カス

1点

20点

赤短

5点

カス

1点

カス

1点

不如帰

10点

短冊

5点

カス

1点

カス

1点

六月 牡丹 botan

カス

1点

カス

1点

青丹

5点

10点

五月 菖蒲 shoubu

カス

1点

カス

1点

短冊

5点

八橋

10点

七月 萩 hagi

カス

1点

カス

1点

短冊

5点

10点

八月 芒 susuki

カス

1点

カス

1点

5点

20点

九月 菊 kiku

カス

1点

カス

1点

青丹

5点

10点

十月 紅葉 momiji

カス

1点

カス

1点

青丹

5点

鹿

10点

十一月 柳 yanagi

カス

1点

短冊

5点

10点

小野道風

20点

十二月 桐 kiri

カス

1点

カス

1点

カス

1点

鳳凰

20点

花合わせの出来役と役代一覧表

五光 (200点)

20点札5枚すべてを

そろえた役

四光 (60点)

「柳に小野道風」以外の

20点札4枚をそろえた役

五光が出来たら四光は無効

雨入り四光(40点)

「柳に小野道風」を含む

20点札4枚そろえた役

など

*地方役として不採用の場合も

松桐坊主(20点)

松、桐、芒(坊主)の

20点札をそろえた役

松桐坊主以外でも柳以外の20点札を

3枚揃えると三光とする場合も(20点)

赤短 (40点)

赤短札3枚全てをそろえた役

青短 (40点)

青短札3枚全てをそろえた役

七短六短との重複は可能

花見で一杯(20点)

「桜に幕」と「菊に盃」の

2枚をそろえた役

月見で一杯(20点)

「芒に月」と「菊に盃」の

2枚をそろえた役

猪鹿蝶(20点)

「萩に猪」「牡丹に蝶」

「紅葉に鹿」をそろえた役

呑み(30点)

菊に盃、桜に幕、芒に月の3枚を集めたもの。

七短(40点)

柳の短冊札以外を7枚集めたもの。組み合わせは自由です。

6枚だと六短で(30点)

など

「柳に小野道風」以外の20点役が三枚でなければならないとするルールが主流

一月 松 matsu

二月 梅 ume

三月 桜 sakura

くさ(20点)

藤、菖蒲、萩の短冊札を3枚全て集めたもの。

七短六短との重複は可能

藤しま(20点)

藤の札4枚集めた役

桐しま(20点)

桐の札4枚集めた役

雨しま(20点)

雨の札4枚集めた役

五光、四光との重複は無し

呑みとの重複は無し

呑みとの重複は無し

七短六短との重複は可能

七カス(30点)

最初に配られた手札が7枚ともカス札のときの手役で、他の二人から30点ずつもらえる。 ただし、カス札7枚は必ず公開してゲームを行う。 この場合、公開された手札は他の二人にとっては場札ともなる。

 

六カス(20点)

最初に配られた手札のうち6枚がカス札のときの手役で、他の二人から20点ずつもらえる。 ただし、カス札6枚は必ず公開してゲームを行う。 この場合、公開された手札は他の二人にとっては場札ともなる。

ローカルルール

花合わせは様々なローカルルールがあるので

開始前に確認してください。

bottom of page